季節のイベントクルーズ
「桜クルーズ」や「初日の出クルーズ」、「クリスマスクルーズ」など季節限定で運航する特別なクルーズです! カルチャークルーズも随時行っております。
コース一覧
並び順:
【大津港発着】鮒ずし作り体験クルーズ2022【申込専用 受付フォーム】
世界でも珍しい淡水湖の有人島『沖島』で、びわ湖の固有種ニゴロブナを原材料とした郷土料理「鮒ずし」を作る体験クルーズです。 沖島の漁師さんと一緒に、滋賀の伝統食を作ってみませんか。 【申込締切】 2022年5月31日(火)17:00迄 【当落発表】 2022年6月3日(金)以降、順次通知いたします。 ※抽選のため、リクエスト予約での受付となります。 今後の社会情勢により止むを得ずツアー中止や悪天候等で運休となった場合は、沖島漁業組合さんによる「代理漬込」または「材料販売」に切り換えます。 ツアーに参加される方は、必ずどちらかをご選択いただきます。予めご了承ください。
開催曜日:月,火,水,木,金,土
3,500円
【大津港発着】戦国の近江/琵琶湖一周お城観望クルーズ
【開催日】2022年6月5日(日) 滋賀県(近江)は、“戦国遺跡の宝庫”と呼ばれ、戦国の世の武将たちが夢を追い、活躍した地です。 また、近江には、 約1300個の城跡があり、日本史上の画期となった戦いの舞台も多く残っています。 今回は、びわ湖をほぼ一周し、湖上から城郭約40城余りを解説を聞きながら観望します。 知的好奇心を満たす船旅にお出かけしてみませんか。 新型コロナウイルス感染症対策について https://www.biwakokisen.co.jp/news/7942/ ※プラン情報の最少催行人数の欄が、システムの都合上、1名となっておりますが、本プランの最少催行人数は25名となります。予めご了承ください。
開催曜日:日
9,000円
【大津港発着】白洲正子と巡る琵琶湖1/湖南・湖東編
【開催日】2022年6月19日(日) 近江を愛した白洲正子。その作品に登場する歴史文化遺産を観望しながら、びわ湖の湖南・湖東をめぐります。 今回は、沖島と多景島にも上陸します。 知的好奇心を満たす船旅にお出かけしてみませんか。 新型コロナウイルス感染症対策について https://www.biwakokisen.co.jp/news/7942/ ※プラン情報の最少催行人数の欄が、システムの都合上、1名となっておりますが、本プランの最少催行人数は25名となります。予めご了承ください。
開催曜日:日
9,000円
【長浜港発/大津港着】白洲正子と巡る琵琶湖2/湖北・湖西編
【開催日】2022年7月24日(日) 近江を愛した白洲正子。その作品に登場する歴史文化遺産を観望しながら、びわ湖の湖北・湖西をめぐります。 今回は、竹生島にも上陸します。 知的好奇心を満たす船旅にお出かけしてみませんか。 新型コロナウイルス感染症対策について https://www.biwakokisen.co.jp/news/7942/ ※プラン情報の最少催行人数の欄が、システムの都合上、1名となっておりますが、本プランの最少催行人数は25名となります。予めご了承ください。
開催曜日:日
10,000円
【大津港発着】沖島の夏/「伊崎の棹飛び」湖上観覧とビワマス料理
【開催日】2022年8月1日(月) 日本で唯一、湖に浮かぶ有人島「沖島」。カルチャー講師とともに、四季折々の沖島の魅力を深く知る『沖島の四季クルーズ』(年4回開催予定)の第2弾!! 沖島に対面するように突き出た伊崎になる伊崎寺で年1回行われる「伊崎の棹飛び」を湖上から観覧。 観覧後は、びわ湖の宝石と呼ばれる「ビワマス」を昼食で味わいます。滋賀の歴史風土、文化に触れるカルチャークルーズです! ※昼食は、地元「湖島婦貴の会」の方々の手作り料理を召し上がっていただきます。昼食場所は、漁業会館内となります。レストランではございませんので、あらかじめご了承ください。 ※湖魚料理については、漁獲状況によってご案内の魚がご用意できない場合があります。この場合は、別の湖魚で対応させていただきます。 ※伊崎の棹飛びが修されない場合でも、クルーズは催行します。この場合、多景島上陸参拝に変更となりますので、予めご了承ください。 ※プラン情報の最少催行人数の欄が、システムの都合上、1名となっておりますが、本プランの最少催行人数は25名となります。予めご了承ください。 新型コロナウイルス感染症対策について https://www.biwakokisen.co.jp/news/7942/
開催曜日:月
9,000円